歯周病治療

こんな症状ありませんか?

  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯茎から出血する
  • 口の中がネバネバする
  • 口臭が気になる
  • 歯が長くなった気がする(歯茎が下がった)
  • 歯がグラグラする

 

これらのうちにひとつでも当てはまるものがあれば、「歯周病」の可能性があります。

早めに歯科を受診しましょう。

歯周病とは?

成人の約8割が罹患しているといわれる病気です。
原因となる歯周病菌がお口の中で繁殖し、歯肉に炎症を起こして、歯を支える歯槽骨を溶かしていきます。
最悪の場合は歯が抜け落ちることもあるので、早期発見・早期治療を心掛けましょう。

歯周病になる原因

お口の中にこびりついた食べカスなどからプラーク(歯垢)や歯石ができ、そこから歯周病菌が繁殖することによって発症します。

歯周病を予防するには

歯周病の原因となる、プラークや歯石などお口の中の汚れを取り除くことが一番の予防になります。
そのためには、ご自宅でのセルフケアと、歯科によるプロのケアを組み合わせることが効果的です。

当院の歯周病治療

当院の副院長は、大学病院で歯周病を専門としておりますので、あらゆる段階の歯周病で悩む患者様に対応しています。

患者様に合わせた適切なプランを立て、ご自宅でのセルフケアについても丁寧にアドバイスしながら、歯周病治療を行っています。

歯周病治療の流れ<進行別>

初期段階

歯肉に炎症が起きている段階で、「歯肉炎」の症状と類似しています。
歯と歯茎の間にできる溝「歯周ポケット」の深さが3mm以内が目安です。

治療法

正しいブラッシング法の実践と、PMTCや歯石取りなど歯のクリーニングで、安定した状態まで改善することが期待できます。

中期段階

歯周ポケットの深さが4~6mm以内が目安です。
歯肉炎や初期の歯周病と似た症状が見られますが、炎症の範囲が広くなり、歯周ポケットも深くなります。
進行が進むと歯茎の退縮が起こって歯が長く見えたり、歯槽骨が溶けはじめるといった症状が起こります。

治療法

ご自宅でのセルフケアや歯科でのPMTC、歯石取りを基本治療として行います。
歯茎の中にたまった歯石を取るために、麻酔をして洗浄・消毒を行うこともあります。

重度段階

歯周ポケットの深さが6mm以上に達した状態です。
歯肉全体の炎症が進み、歯を支える歯槽骨も溶けて、歯がグラグラするなどの自覚症状が現れます。

治療法

外科的処置で歯茎を切開して歯の根元を洗浄・消毒したり、歯がグラグラする場合は抜歯をするケースもあります。

医師からのメッセージ

歯周病は一度罹ると、なかなか完治が難しい病気といわれています。

まずは歯周病にならないために予防歯科を利用することが大切です。

歯周病に罹っている患者様も、あきらめずに根気強く治療を行っていくことで、進行を抑え、安定した状態を維持することが可能です。

気になる方はご相談ください。

ご予約・ご相談はお気軽に

お口のことで気になることがありましたら、

何でもお気軽にご相談ください

  • tel_092-565-6482.png
staff staff blog