小児歯科
- トップページ
- 小児歯科
こんなお悩みありませんか?
お子様のお口の健康について、
以下のお悩みはありませんか?
- 「虫歯になった」
- 「歯並びが気になる」
- 「虫歯にならないように防ぎたい」
当院では、お子様の健やかな成長をお口の中からサポートしています。
不安なことや分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。
当院の小児歯科診療について
当院では、お子様が自発的に歯科診療を受けていただけるよう、歯医者嫌いのお子様に対しては、まずは慣れることからスタートします。
また、悪癖と呼ばれる、お口が開きっぱなし(口ぽかん)の状態や、爪をよく噛む、鼻づまりといったものにも当院はサポートいたします。
当院では虫歯の治療・予防だけでなく、歯を通じて、お子様の健康をサポートします。小児歯科の担当医も勤務しているため、お子さまの歯の悩み・歯並びの相談にも、親御さまと連携を取って治療を行います。
歯科に通いはじめるタイミングは?
歯が生えてくる4カ月くらいからの受診をおすすめします。
それより前の段階でも何か気になることがあれば、お気軽にご来院ください。
治療ではなく予防を(定期検診のおすすめ)
成長期になるお子様のお口の中は、日に日に状態が変化するため、虫歯になれば進行が早いのが特徴です。
また、痛みが出にくい傾向もあるため、自覚症状が出てからでは虫歯が進行している場合もあります。
これらを防ぐためにも、お子様には予防のために、3~4カ月に一度の定期検診をおすすめしています。
小児歯科の内容
虫歯治療
虫歯ができてしまった場合は、できるだけ虫歯の歯や周囲の歯に負担にならないよう、痛みの少ない治療を心掛けています。
定期検診
虫歯になりやすく、進行も早いお子様のお口の中を定期的にチェックして見守ります。
予防歯科
フッ素塗布や、親御様に対するブラッシング指導、食生活指導などを行っています。
歯並びのご相談
歯並び矯正の必要があるかどうかの診断を行います。当院では月に1~2回のペースで床矯正、ワイヤーを使った矯正治療にも対応しています。
無料の相談会も行っていますのでお気軽にご相談ください。当院の対応では難しい場合は提携している矯正歯科をご紹介いたします。
自宅でできる虫歯予防
正しいブラッシング
食後の歯磨きを徹底しましょう。
お子様がご自分で歯磨きをする場合でも、親御様が仕上げ磨きをしてあげると安心です。
虫歯になりにくい食生活
甘いものを摂りすぎる、時間を空けずにダラダラ食べるといった食生活は、虫歯をつくる要因になります。
親御様が気を付けてあげましょう。
小児歯科診療の流れ
STEP1.定期検診
医師による検診を行い、お口の中の状態をチェックします。
STEP2.治療・予防
検診で虫歯が見つかった場合は治療をいたします。
また虫歯予防のためのフッ素塗布など、予防処置を行います。
医師からのメッセージ
お子様が将来的に健康な歯を維持するためにも、口腔内の健康管理は大切です。
歯医者が苦手なお子様に対しては、ストレスがかからないよう、ゆっくりと診療に慣れていただくことが始めますので、安心してご来院ください。